年: 2017年の記事一覧
-
笑って死ぬためには、今を一生懸命生きるしかない。
今回ご紹介するのは、ボクシングの元WBC世界バンタム級王者「浪速のジョー」こと辰吉丈一郎氏の言葉です。 91年に当時、国内最短記録となる8戦目で世界王座に就きながらも、試合後に左眼の異常を訴え、医療機関で「網膜裂孔」の診 […]
-
スクワットにおける足関節の可動性 その2
前回は足関節の構造と機能についてまとめました。 スクワットにおける足関節の可動性 その1 今回は足関節の機能不全がその他の関節にどのような影響を与えるのかをまとめていきたいと思います。 前回の記事でお伝えしたように足関節 […]
-
スクワットにおける足関節の可動性 その1
以前の記事で「スクワットにおける足部の安定性」についてまとめました。 スクワットにおける足部の安定性 その1 スクワットにおける足部の安定性 その2 スクワットにおける足部の安定性 その3 スクワットにおける足部の安定性 […]
-
スクワットにおける足部の安定性 その4
足部の構造と機能を確認した上で、それらがどのように身体の他の部位に影響をもたらすか、さらには、外力に抵抗するための足部を位置をどうすべきかについて触れてきました。 そして、今回はいよいよ「スクワットにおける足部の安定性を […]
-
スクワットにおける足部の安定性 その3
その2では構造上の問題、機能不全による足部の安定性の欠如が、その他の関節にどのような影響を与えるかにつてい触れました。 今回の記事ではもう少し視野を広く、外力に対する安定性についてまとめていきたいと思います。 スクワット […]
-
スクワットにおける足部の安定性 その2
前回はスクワットにおいて足部がどうあるべきかを検討するための構造や機能などに触れました。 今回の記事では前回お伝えした足部の構造や機能が他の関節にどう影響するかをまとめていきたいと思います。 スクワットにおける足部の安定 […]
-
スクワットにおける足部の安定性 その1
みなさん、スクワットの際の足はどのようにされてますか? 今回は、現時点で私が考えているスクワットにおける足部について、何回かに分けてまとめたいと思います。 まずは足部の構造と機能とは何なのかを確認し、その上でどうあるべき […]
-
プライオメトリックトレーニングのプログラムデザインで考慮すること
今回はプライメトリックトレーニングをプログラミングする際に考慮すべきことをまとめてみました。 プライオメトリックトレーニングは主にジャンプを用いたエクササイズで、ストレングス、パワー、コーディネーションなど競技パフォーマ […]
-
私って、インターネット依存症?
みなさん、この記事をいつ、誰と、どこでみていますか? スマートフォンやタブレット型端末などが普及し、インターネットはどこでも簡単に閲覧することができるようになりました。 この記事を読まれている方も、通勤や通学中という方も […]
-
やばい、ハチに刺された!
先日スタッフがハチに刺されました。 自然界には人に悪影響を及ぼす毒素をもつものがあり、ふぐや毒キノコのように食して毒素が体内に入る場合と、ハチや蛇など体表から毒素が注入される場合があります。 今回はハチに刺されたようです […]