お風呂でも温泉の効果が得られるの?


皆さん、最近温泉に入ってますか?
私は先日鳴子に行ってきました。
あんなに良い温泉が日帰りで行ける環境にあることに改めて感謝です。

温泉とは

さて、以前の記事で温泉には、温泉法で定められた定義があり、

  • 源泉温度が25度以上である
  • 含有成分に関する19の特定条件のうち1つ以上規定値に達している

の2つの内どちらか1つをクリアしているものを言うと記載しました。
そして、地面を1,000m掘削して湧出した地下水は25度以上になっていることが多く、どこを掘っても温泉が湧くというお話をしました。

詳しくはこちらをご覧ください。

但し、上記の2つをクリアしただけだと泉質名はつきません。
例えば、先日私が訪れた鳴子温泉は

  • 塩化物泉
  • 炭酸水素泉
  • 硫酸塩泉
  • 硫黄泉
  • 酸性泉
  • 含鉄泉

が楽しめます。(宮城県鳴子温泉旅館組合HP参照)
泉質名がつく療養泉は10種類ですので、その内のなんと6つの温泉が楽しめるのです。

療養泉とは

この泉質名がつく、つまり療養泉の条件としては、温泉法で定められた温泉の条件より厳しくなっています。

療養泉とは、温泉(水蒸気その他のガスを除く。)のうち、特に治療の目的に供しうるもので、表2の温度又は物質を有するものと定義されています。

上記の表2では

  • 源泉温度が25度以上である
  • 9つの特定の条件の内、1つ以上規定値に達しているもの

と定められています。

例えば、硫黄が温泉1kg中に1mg以上あれば、温泉の条件をクリアしているので温泉と名乗ることができますが、それだけでは泉質名はつきません。
硫黄が1kg中2mg以上含有されてはじめて療養泉と認められ「硫黄泉」と名乗ることができ、泉質別適応症を掲げることができます。
ちなみに、硫黄泉の浴用による泉質別適応症は

  • アトピー性皮膚炎
  • 尋常性乾癬
  • 慢性湿疹
  • 表皮化膿症

となります。

単純温泉

もし、9つの特定条件に達していない場合は療養泉とは名乗ることができず、単純温泉となります。
単純温泉の適応症は全ての温泉に共通する効能で一般的適応症といいます。
つまり、単純温泉は「一般的適応症」のみ、療養泉は一「般的適応症」に加えて「泉質別適応症」に掲げているものが効能となります。

一般的適応症は、主に温熱効果によるものです。

神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

上記の効能は温熱効果ということですので、自宅のお風呂でも効果があるといってもいいでしょう。

私もよく「あぁ、温泉ってやっぱいいねぇ」と言ってしまいますが、自宅のお風呂でも温泉の一般的適応症に記載されている効能を得られます。
勿論、温泉には療養泉の泉質別適応症などの薬理効果やそれ以外にも転地効果などもあるので温泉の効果全てを家で得られる訳ではありませんが、一般的適応症に当てはまるものがある方は特に、ゆっくり湯船に浸かって一日の疲れを癒して下さいね。

まとめ

  • 温泉の内、特に治療の目的に供しうるものを療養泉という。
  • 療養泉の条件は温泉の条件よりも厳しく、9つの特定の条件の内、1つ以上規定値に達する必要がある。
  • 療養泉の条件をクリアしたもは温熱効果による一般的適応症に加え、泉質別適応症を掲げることができることができる。
  • 9つの特定の条件に達しない場合は、単純温泉といい、一般的適応症のみを掲げることができる。
  • 一般的適応症とは主に温熱効果によるもので、家庭のお風呂でも同じ効能を得ることができる。

パーソナルトレーニングのご相談は
【仙台市青葉区】パーソナルトレーニングジムANCHORまで

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です